公開日誌 2001.11.09 国家公務員ツアー
ふと何気なく視線を向けた新聞に、「国家公務員職場訪問ツアー」の募集の文字を見て取る。 ん?! と思ってよく読むと、東北人事院が主催する、一般の人に対する広報目的で関係機関をまわるという物。 その訪問先に「第二管区海上保安本部」(他)があったりして、当然のことのように速攻申し込み。 当然だね。 めでたく抽選に受かったものの、当日は平日なので有休をとっての参加とあいなりました。 |
![]() |
|
そして当日。 集合場所に集まっていたのは年配の方がほとんど。唯一20代30代に見える男の方が一人。 平日だからやっぱり、リタイア組じゃないと来れないのかも。 …しかもその男の人はいかにもマニア(偏見??)っぽく見え。(自分のことは棚の上) |
||
まずは保安本部の中へ。合庁の中にあるんだけれど、建物の中には何回か入った事はあっても、大抵は講堂(?)に通されるので、本部の中は初めて。 なのでドキドキだ! え、何の用で入った事があるのかは、それは秘密(笑) |
![]() |
こんなカンジ。 この時は実際に岩手の方で事故があり、行方不明者の捜索中でした。 定時交信のようすも見れたけど、雑音というか声がくぐもっていて聞えづらかった。 通信士の方たちはちゃんと聞えているんだよね、当然ながら。 私は補聴器必要だな。 それ以前に信号旗やら何やら覚えられないだろうが。(モールス信号覚えようとして「ろじょーほこー」で終わった…「い」と「ろ」だけか! しかも今時モールスなんて使わないし) |
|
![]() |
![]() |
|
||
この時の話によると「114」とか「116」とかと間違って「118」に掛けてくる、という事。 この見学の時から2年も過ぎているのに、最近の新聞によると2管の間違いや悪戯電話は凄いよう。 間違いはまぁ…仕方ないにしても、「110」「118」「119」等の通報電話番号にイタ電はないだろう。 |
||
![]() |
IN 講堂 無造作に置かれた帽子。 みんな代わる代わるかぶってました。童心に返ったのかな? 私もかぶりたかったけど、「ここで被ったら、いかにもだよな」と、写真に収めるだけに。(それもどうかと思うけど) |
||
ここではパネルの展示やVTRを見たりと自由に。 私もぼーっとパネルを見ていたら声をかけられて「友の会担当のものです」…ひゃーっ、バレバレ?! しかも二人に。 本人ある意味お忍びのつもり(笑)だったので、かなり動転してしまい、失礼なことを云ってしまいました。 このHP見てないと思いますが(見ないで欲しいくらいだ)、その節は失礼しました。 小心者なので、半ば逃げてました(^_^; |
PL-107 まつしま |
||
![]() |
|
いよいよ巡視船へ。 しかし何故か外から写真を撮り忘れるんだよね。 なんでかなぁ…。 |
![]() ![]() |
||
|
||
![]() ![]() |
||
PLは勿論初めてなんだけど、他の巡視船でに下の写真のように中まで入るのも初めて! |
![]() ![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
||
そして勿論コーヒーセットは写真に治める。 そこにいた二人の海上保安官に笑われました。 「船スキなの~?」 スキです。大好きです!! 「海上保安官になったら~?」 なれないんです、軽く5つは問題があって。…というか、そんなに簡単になれないでしょう。いくら何でも。 |
|||
|
|||
![]() ![]() |
|||
|
![]() |
締めくくりはやはり捕り物丁。 「確保!」 で終了。 |
|
その後、職安と東北区水産研究所にもまわったんだけど、何故かくしゃみと鼻水がとまらなくて(アレルギー持ちなんで、何かに反応しちゃったのか??)、もはや写真どころか話を聞いてる余裕もなく。 ただひたすらティッシュで鼻を押さえ、見学を終え ることだけを考えてました。 |
(改訂:2007.05.11)
(2004.02.24)