公開日誌 2003.05.11 海上保安学校宮城分校
海上保安庁の日ということだったと思うけれど、宮城県にある海上保安学校宮城分校が見学できるというので行ってきました。 |
![]() |
ここは海上保安庁の航空機関連を習得するための分校で、パイロットや整備士等の卵たちが勉強してます。 |
とりあえず中に入るも、けっこう立ち入り禁止も多い…というか2階とかは登れないし。 …見張られてはナイから行けたかもしれないけど、やっぱり、それはねぇ? 正面玄関から入って右側がロビーのようになっていて、左の方が見学コース…というか、見てもいい実習室? があります。 この正面玄関から背後に向かって通路があって、そっちは体育館とか寮? |
||
![]() |
入ってもいい事になっていた実習室。 適当に撮影したけれど、モチロン(?)自分が何を撮っているかはまったく分かってません。(自慢することか?) ねぇ、これ何さ? |
|
![]() |
で。 これはヘリのナニなんでしょうかね? とりあえずもちっとデカクして。 |
|
↓ | ||
![]() |
しょせん拡大してもわからない…。 | |||||||
![]() |
…通路……。 (説明しなくても分かるから) けっこう狭いですよね? |
||||||
|
あまり部品に興味はナイので、格納庫の方へ移動。 |
||
整備中? それともサービス? 多分サービスなんでしょうが、プロペラの周囲がむき出し。 |
![]() |
ビーチ350型 はくたか 全長 14.22m 速力 263kt |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
ベル206B型 おおるり 全長 11.82m 速力 130kt |
他には航空機(というかヘリ)での吊り上げ救助に使用されるものが。 | ||
|
||
![]() |
左 サバイバルスリング 右 エバックハーネス 左側のオレンジのヤツは、 よく展示訓練なんかでヘリから垂らしてるのだよね。 |
|
![]() |
← バスケットリング | |
スケッドストレッチャー → |
![]() |
|
寝ているマネキンが不気味 | ||
![]() |
← 減圧式固定担架 | |
これは名前が…。 いい感じに、見ず知らずの男の子が入ってたんで(笑) 楽しいか、ボク? |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
飛行機のシッポの所に、実はこんな仕掛けが! 何か色々と入ってますが、やっぱりシッポが軽いとバランスが悪いとか、そんな理由?? でも「今日はシッポが重いから前バランス」とかそんな風にやってんですかね。 |
||
![]() |
格納庫から外を見るとホバリング中のヘリが。 ひろせ1号と2号。 因みに奥が仙台空港の滑走路です。 |
|
|
![]() |
格納庫と校舎の間に、もう一つ建物があるんですが、何ていったらよいのでしょうか。 |
|
ヘリのプロペラがおいてますが、その奥にある白い壁のようなもの。 ヘリの操縦を体験できる装置らしくて、しかも日本にも数台しかない装置らしいです。 …体験してきました。 周囲に鳥瞰図が映って、操縦桿を動かすと方向をかえたりできるというシロモノ。 高いんでしょうが、ゲーセンにもありそうな……。 …って、格が違うわぁぁ! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
宮城分校と同じ敷地内に、仙台航空基地があります。 宮城県だけに政宗さん。 | |
![]() |
||
|
海保宮城分校のお隣は、航空保安大学? 付近に航空保安大学岩沼研修センターとか航空大学仙台分校などがあるんだけれど。 えーと……どっちだ? 余談ながら、高校生の頃は海よりも空が好きで、航空保安大学に入って管制官も良いなぁ…などと考えたりもした、所詮は数学赤点常連な文系な私。 どうやったって無理だから! |
(2007.05.12改訂)
(2005.10.10)