公開日誌 2002.04.14 霞の目駐屯地創立45周年記念
またしても同行者は山形の友人。つくづくトモダチ少ないのね。 今回は桜祭もかねて宮城県仙台市の霞の目駐屯地へ。…別に海だけじゃないのよ。っつうか、ホラただの制服スキーだから。 |
まずは訓練展示のために場所取り。車に100均で買った茣蓙と折りたたみ椅子が常備されているんで、それで場所を確保してから、そのほかの見学しました ヘリの体験搭乗抽選券もらって、格納庫での音楽隊演奏、ジープ試乗、防衛教室のNVG装置体験etc… |
はっきり云って、見るのは好きだけど、装備やら何やらってのは分からない人です、私。 写真撮るのも好きなんで、色々撮ってますが、説明できなくてすみません。 そのうち知り合いの人に聞いておきます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘリコプター | |
![]() |
![]() |
![]() |
写真の看板に書いてあるのを見ると、 左上 AH−1S コブラ 右上 UH−60J 救難ヘリコプター (航空自衛隊) 右 67 としか書いてなくて分かりません(^^; (海上自衛隊) |
|
宮城県の防災ヘリ | |
![]() |
![]() |
![]() |
仙台市のヘリ 消防局だったかな? これが、展示訓練始まる前に、緊急に呼ばれて行ってしまいました。 |
国土交通省所属の「みちのく」 | |
![]() |
![]() |
![]() |
海上保安庁仙台航空基地所属 MH−559 ひろせ2号 中型回転翼航空機「ベル212」型 |
![]() |
![]() |
![]() |
展示訓練 | |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
右側の青いヘリは宮城県警です。 左の自衛隊は救助用の輪(何て云うの??)をロープでたらしてますが、県警のヘリはロープだけたらし、救助する隊員が輪を肩から提げた状態で下にいて、下ろされたロープにそれを付ける、という作業をしていたようでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
上が海保のひろせ2号v 消化剤運んでます。 それぞれ何トン運べるか、説明がありましたが、それよりも何よりもひろせ2号の出番、これだけです…。 |
この辺りは2つの作業が同時進行していきます。 | |
![]() |
![]() |
出番待ちのみなさん、 何をするかというと↓ |
|
![]() |
![]() |
何やら地面に打ち付けて… | |
![]() |
![]() |
できたのはテントでした。 | |
こちらは? というと何やら車が来て、机が出され、 | |
![]() |
|
![]() |
どこからともなく、割烹着姿のオバチャン登場 |
![]() |
炊き出しの豚汁でした。 もらっちゃったv 味はどうだったかしら?? ぬるかったような気がするけど、忘れちゃいました。 このあとヘリ搭乗の抽選に外れたんで、そのまま駐屯地をあとに帰宅しました。 |
(2007.05.12改訂)
(2004.01.25)