公開日誌 2007.07.22 平成19年度宮城地本 艦艇広報
毎年、何かかにか文句を言ってる気がする艦艇広報。 今年は何と大盤振る舞い(?)の2隻と聞いて、前の職場の人も巻き添えに体験航海を申し込んだのですが、全てハズレ。 午前中の一般公開に「どうせ独りさ」、と半ばヤサグレ状態で行ってきました。 車がないのでサテどうしようかと思いながら、地本のHPを確認した所、今年は最寄の多賀城駅からシャトルバスが! アリガタヤ、アリガタヤと公共交通機関を利用して会場へ。 |
||
|
||
これで今年はクレーム無しかと思いきや。 おっとどっこい、やってくれるぜ宮城地本。相変わらずというか、毎年毎年なんでこうクレーム付けたくなるような隙を……。 別に取り立てて自分がクレーマークレーマーとは思わないんだけど? 今回の引っ掛かりどころは順次(って、一つじゃないのか?!)。 |
||
![]() |
今回は何と2隻! DD122「はつゆき」と DD125「さわゆき」。 今年は景気が良いなぁ…なんてご満悦だった。 しかし、さわゆきのパンフ(?)、 両面のカラーコピーって…ナゼ。 仕様が変わって現在新しいのを印刷中とか、 そういう…?? 裏移りして見づらいよ! |
||||
![]() ![]() |
|||||
DD122「はつゆき」もDD125「さわゆき」も同じ「はつゆき型」です |
||
基準排水量:2,950t 全 長:130m 全 幅:13.6m 喫 水: 4.1m 速 力: 30kt |
||
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
いつもどれか一つだけ蓋(?)が空けられてるシースパロー。 何だかモグラ叩きのようで、たまには全開にするとか(無理)。 |
![]() |
「うおっ、ナニこれ、竜っぽくないか?!」 なんか「日本昔話」に出てきそうなこのカタチが やけにお気に召してしまったんです。 一目ぼれデス(笑) これってアレですよね、給油する時のやつ。…違う…?? |
|
![]() |
|
こうやって撮ると、一体何処の コンビナートかってカンジが。 どこかっていうと、だいたい『竜』から 上を仰いだ所くらいかな。 |
|
![]() |
ふと「電話コンセント」発見。 これってホントに電話のコンセント…? っていうか、電話って「コンセント」? …なに、もしかして子機充電用とか? (^_^; |
![]() |
![]() |
|
ハープーン(対艦ミサイル)SSM装置 この角度でこのシルエットだと、 なんか微妙に…双眼鏡…?? 似てるような気が…また気のせいか(^^; |
||
![]() |
||
|
|
![]() |
左側が「はつゆき」ので、右側のが「さわゆき」の、 「タコ入道」(片岡命名。…勝手にオマエは…)。 高性能20o機関砲(通称:CIWS-シウス-)。 自分で高性能って言っちゃところがアンタ。 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
62口径76ミリ速射砲 この砲は、軽量・小型の対空・対艦両用砲です。自動化と遠隔操作により、砲塔内は無人化されています。 イタリアで開発され、国内でライセンスされています。 口 径:76o 砲 身 長 :4700o(62口径) 発射速度:80発/分 最大射程:16300m 即応弾数:80発 |
|
最近はこの説明されてあるのも写真にとって、それをそのまま引用するという手口を覚えてきました。 いやぁ、これはラクだし、間違いはないでしょう? …調べるとか覚えるという選択肢は、脳の老化とともにどこかへ失せたよ。 |
||
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
えー、これも「何だか分からないけど、 とりあえず撮っちゃえ」シリーズ。 (いつの間にかシリーズ化?!) これのオススメポイントは、 さりげなく置かれた帽子(雨の日仕様)。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
ここからはまた例のシリーズ。 何かイミがあるのかとか言いっこナシ。 とりあえず、「撮りたいから撮った!!」 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
このマークの意味を聞いてみました。 「えー、この十字のマークは救護所で、 矢印の方向に救護所があるというような感じです」 じゃあ他のは?と聞くと、 「スミマセン、分かりません」 ええっ、そんなんで良いの?! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||||
以上。 え……。以上って、以上?! ヘリ甲板とか、艦内とかはナシ?! っていうか、「はつゆき」は?!? はっちゃんは来てるけど、それだけ。 ゴメンネ〜? あたしィ知らない人を乗せるのとかぁ、得意じゃないのぉ。 あー、でも招待者はベツ〜。 |
||
![]() |
||
なんだよ、招待者(おそらく家族?)だけかよ。全然『ようこそ』じゃねえよ!! |
![]() |
ということで、さわゆきとはつゆきを結ぶ この橋を渡れるのは選ばれし限られた人だけでした。 がっかりだ!! |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
はっ! 所詮は宮城地本か。 などと、心のうちで盛大な暴言を吐きながら、 がっかりして艦を降りる。 でも肩透かしくった気分だったんだよ(泣) 地上では女性自衛官がオコサマ用の制服試着コーナーを。 あぁ、小っさい頃に連れて来てもらいたかった。 そしたら試着……。 今は無理だ、今は無理だ、今はもう無理だ…! |
|
それから自衛隊車両の展示。![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
こちらの軽装甲機動車は内部の撮影禁止でした。 つうーか、何も書いてないし言わなから、隣の高機動車と同じように撮ったら、慌てて「スミマセンこれ撮影ダメなんです」って、デジカメだからデータ消せるけど、普通のカメラで撮ってたらフィルムごと没収?! ダメならダメって書いたの貼っとけよ! 一人二人くらい撮ったのいるんじゃないかなぁ、あの調子じゃ。 ところで、あんまり陸自には興味ないから(シツレイ)ちゃんと見たことなかったんだけど、装甲車ってATなんだ…。 なんか自衛隊車両ってマニュアルのイメージがあったから、オートマだったのには素直に驚いた。 |
||
![]() |
そんなこんなで一般公開は終了。 今回もある意味期待を裏切らない地本。 真っ当な期待はしちゃダメ。 泣きたくなるから! |
|
ところで、こいういう一般公開などの広報を、 民間が企画・実行したらどんなカンジかな。 もうちょっと面白い広報ができるんじゃないか? 例の「カイジョージエイタイ」よりは良いやつとか。 あれはあれで、情けなくて好きだけど。 |
![]() |
|
|
こうして平成19年度の艦艇広報も終了。 後日談というか、余談というか。8月の19日にお隣福島県の小名浜港で、再び「さわゆき」の一般公開があるというので、わざわざレンタカーまで借りて片道3時間かけて行って来たさ。 暑さと、並んでる列に、見学を諦めました…。チラリとみた感じ、公開してるのは同じ部分だけだったようだし、艦のパンフレットもやっぱりカラーコピー…。 結局アクアマリンふくしまを見学して帰りました。 これは地本なのか、それとも横須賀地方隊の方なのか、何にしてもせっかく来てくれる人がいるんだから、ガッカリさせるようなイベントはやめて欲しいな。 頼むよ。 |
||
(2007.08.25)