公開日誌 2008.05.18 平成20年艦艇広報・酒田
さて、「みょうこう」のお次はコチラ。 潜水艦「なつしお」。 残念ながらこちらは外側だけの公開でした。 おそらく自衛隊入隊希望者か、自衛隊への入隊を 勧誘された人だけが許可証もらって 中へ入ることが出来たんだろう。 |
![]() |
|||||||||||
![]() |
|
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
ぱっと見、そんなに大きく感じないけれど、上に人が乗ってると確かにそれなりの大きさなんだな。 でもこれに75名が乗り込んで生活してるって考えると、艦内はさぞ狭苦しかろうな。 閉所恐怖症とまではいかないけど、そこそこ苦手な自分には適性ないな。 |
||
|
そして最後が輸送艦「のと」。 乗艦受付けのテントがあったりして 全体が撮れずに残念。 パンフレットもないし。 |
![]() |
|
![]() |
前部甲板を見るとこんな感じ。 前から荷物を乗せたりするらしく、 普通の船と船首部分の形が違う。 どっちかっていうと、貨物船っぽい? |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
小さくても、輸送船でも、やっぱり自衛隊の艦。 やはり武器はあるんですね↑ 下は後部甲板からとった「なつしお」と「みょうこう」。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
さて、それではいざ中へ。 |
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() |
後部から中へ入るとすぐ、そこは食堂になっていて、 下へ通じる階段もあるけれど、そこから先は非公開。 前日の見た海保の巡視船と比べてどうですか、このイスは。 壁には護衛艦の写真パネルが掛かってました。 その中の一枚を差して友人が 「おおすみだって! これに昨日乗ってきたんだ?」 |
|
…友よ、確かに同じ「おおすみ」だが、 昨日乗ってきたのは護衛艦じゃなくて、 巡視船「おおすみ」なのだよ。 普通一般の興味しかない友人には、 なぜ同じ名前の船があるのか分からないようでした。 防衛省さんチの「おおすみ」ちゃんと、 海上保安庁さんチの「おおすみ」ちゃんが居るんだよ。 …この説明で分かってくれたかどうか…。 |
![]() |
片寄せあってる洗濯機。 こうやってこういう場所を撮ってる時に 自衛官に見られると、たいてい笑われます。 ああ、どうせオタクに近いよ。 …あくまでもオタクではないと言い張りたい。 |
||
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() |
さて、いよいよ艦橋ですが、やっぱり他のと比べて 中は狭い。 ←コの字型になっていて、脇にもこのような機械が。 ひっそりとあるイスは通信士でも使うのか。 何となく隔離さされてるような…。 |
|
そしてまたしても貼ってある信号旗。 みんな、がんばって覚えような。 …で、なんだったっけ? |
![]() |
|
|
||
![]() |
||
札の中に「合戦準備」「戦闘」「揚陸戦闘」があるのはやはり自衛隊らしい。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
艦橋を見学し終わって階段を降りれば公開終了。 けどそんなにスンナリ終わらせません。 階段上の空きスペースに治められた救命胴衣を撮ったり、 階段裏にある飲料水を撮ったり。 それに艦橋で「神社は何処ですか?」と質問して、 それもちゃんと写真におさめたしな。↓ |
|
|
||
![]() |
![]() |
|
見学が終わればいつもならそのまま帰るところだが、今回は外れたとはいえ体験航海がある。 一か八かでキャンセル待ちに賭けてみるも。 「すみません、現段階で人数を超えてしまっているので、キャンセルでの乗艦はできません」 なんだと?! なんでそんなに人が乗ってるんだよ。 っつか、現段階でもはや人数超過って、それでも良いのか? |
||
![]() |
そこでスグに変えるのも癪に障るので、とりあえず 出港までいることに。 一日艦長の任命式。 敬礼の仕方とか色々と教わって 練習しているのが微笑ましい。 |
|
で、いよいよ出港準備。 階段を取り外しにかかります。。 いつもは艦上から見るのこの作業も、今日は岸壁から。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
艦に付いてる梯子は、やはり機械を使って巻き上げるらしい。 ちょっと綱引きっぽよいね。 だんだんと出港時間が近づいてきて、煙突からも煙が立ちます。 |
|
岸壁から離れました! が、これはタグボートで引っ張ってるもの。 ちょっとがっかり。 右下のは前とか後ろとか押して回転させているところ。 太りすぎて自力で動けず、介助の手を借りてようやく…という図…? 大きすぎて自由が利かないのかもしれないけど、護衛艦には自力で出港して欲しいよね。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
タグボートさえ隠せば。 ほーらカッコイイ! |
|
後部でポツンと座る潜水士。 何が起こるか分からないので待機。 でも淋しそうだ。 因みに左側の赤い柱みたいなのはタグボート。 |
![]() |
|
![]() |
みょうこうの出港を見送って、会場を後にする。 本当は帰ってくるところも見たかったが、 そこまで一般人の友人に我侭は言えずに諦めた。 でも代わりに、また巡視艇を見に行く。 PS201「つるぎ」と、CL104「べにばな」 夕方の高速バスで仙台に帰る事にして、 夕飯は食べずに、バス乗り場の近くのコンビニで おにぎり等を買い込む。 ちょっと侘しい気もするが、今回の旅行でけっこう お金使ったからね。 色々とあったけど、楽しい二日間だった。うん。 8月にも酒田で艦艇広報があるらしいけど、 その日は仕事が入ってるので、行けそうにないなぁ…。 |
|
![]() |
(2008.07.21)