自衛隊音楽隊まつり
未来をひらく情熱
2006年11月17日(金)・18日(土) 日本武道館
防衛庁陸・海・空自衛隊音楽隊、第302保安中隊、自衛太鼓、防衛大学校儀じょう隊、
インド陸軍軍楽隊、在日米陸軍音楽隊、米海軍第7艦隊軍楽隊、在沖縄海兵隊音楽隊など
PARTT 〜オープニング大行進・新たなる決意〜
★プロローグ | ||
★オープニングセレモニー | ||
『日本国国歌』 陸・海・空自衛隊音楽隊 第302保安中隊 | ||
【指揮:海上自衛隊中央音楽隊隊長 1等陸佐 菅原 茂】 | ||
【儀仗隊長:第302保安中隊 2等陸尉 中 淳一】 | ||
★オープニング大行進曲 全出演音楽隊 | ||
『マーチメドレー』 行進曲『凱旋』 | ||
【指揮:海上自衛隊中央音楽隊隊長 1等陸佐 菅原 茂】 | ||
PARTU 〜わが愛する郷土〜
★中部方面音楽隊ドリル演奏 | 【指揮:2等陸尉 蓑毛 勝熊】 |
『MASK OF ZERO』 | |
『DRUM SOLO(四国民謡入り)』 | |
★東北方面音楽隊ドリル演奏 | 【指揮:准陸尉 梅山 敏夫】 |
『FIRE STORM』 | 東北方面フラッグ隊 |
『ねぶたばやし』 | |
![]() |
PARTV 〜鼓動!湧きあがる魂の響自衛太鼓〜
★『魂の響き』『単独演奏』『大合同演奏』 | |
陸上自衛隊:北海自衛太鼓、名寄朔北太鼓、八戸陣太鼓、船岡さくら太鼓、 | |
朝霞振武太鼓、武山自衛太鼓、滋賀十戦太鼓、信太菊水太鼓 | |
熊本八特太鼓、川内焔児太鼓 | |
海上自衛隊:八戸華炎太鼓 | |
航空自衛隊:芦屋祇園太鼓 | |
太鼓指導:北海自衛太鼓・陸曹長 山城三生 | |
![]() |
PARTW 〜情熱・新たな時代への行進〜 “パッショネート・マーチ”
★国際貢献・イラク派遣部隊活躍! 〜映像で綴る陸・海・空自衛隊員の活動〜 |
|
『ジュピター』 | |
歌:陸上自衛隊東部方面音楽隊 2等陸曹 蓑毛 美奈 | |
陸・海・空自衛隊音楽隊 第302保安中隊 | |
【指揮:陸上自衛隊中央音楽隊 副隊長 2等陸佐 武田 晃】 | |
★ショーアップコーナー | |
行進曲『遅すぎた橋』 『ダニー・ボーイ』 | |
行進曲『星条旗よ永遠なれ』 行進曲『青春の輝き』 | |
陸・海・空自衛隊音楽隊 中部・東北方面音楽隊 | |
陸上自衛隊第302保安中隊 陸・海・空女性自衛官演技隊 | |
【指揮:航空自衛隊航空中央音楽隊 副隊長 3等空佐 佐藤 義政】 |
PARTX 〜未来をひらく情熱 世界への協力と貢献〜
★インド陸軍軍楽隊ドリル演奏 | |||
『セール・イ・ジョワン』 『バハラッタ・シャワディ』 | |||
『シキ・アモーリ』 『サラ・ジャハン・セ・アチャー』 | |||
【バンドマスター:准尉 スダルジャン クマール ラナ】 | |||
![]() |
|||
★在日米陸軍軍楽隊ドリル演奏 | |||
『ウエストサイド・ストーリー』より | |||
『アイ フィール プリティ』 『マリア』 『トゥナイト』 | |||
【指揮:2等准尉 ピーター・ギリーズ 隊長】 | |||
【ドラムメジャー:1等軍曹 ビル・スノー】 | |||
★米国海軍第7艦隊軍楽隊−オリエント・エクスプレス− | |||
『オールドタイム・ロック・アンドロール』 『グレイト・ボールズ・オブ・ファイヤー』 | |||
『シャウト』 『キャント・ヘルプ・フォーリング・イン・ラブ・ウィズ・ユー』 | |||
『ブルー・スウェード・シューズ』 | |||
【リーダー:兵曹長 スターリング・ストリックラー】 | |||
★在沖海兵隊音楽隊ドリル演奏 | |||
『海軍讃歌』 『コロッサス』 | |||
『ヒーロー/スーパーマン・ファンファーレ』 | |||
【指揮:2等軍曹 マイケル A・ジュライ】 | |||
【ドラムメジャー:1等軍曹 ジェイコブ O・ジョンソン】 | |||
|
|||
☆陸上自衛隊中央音楽隊ドリル演奏 | |||
『この国は』 『陸軍分列行進曲』 『栄光の旗の下に』 | |||
【指揮:1等陸佐 菅原 茂 隊長】 | |||
【ドラムメジャー:陸曹長 入江 和也 ・ 2等陸曹 堀 滝比呂】 | |||
☆海上自衛隊東京音楽隊ドリル演奏 | |||
『アイーダ』 『錨を上げて』 | |||
【指揮:3等海佐 熊崎 博幸】 | |||
【ドラムメジャー:3等海曹 岩田 知明】 | |||
海上自衛隊女性自衛官演技隊 | |||
☆航空自衛隊航空中央音楽隊ドリル演奏 | |||
『サンダーバード』 | |||
【指揮:1等空尉 中村 芳文】 | |||
【ドラムメジャー:1等空曹 藤澤 晴雄 ・ 3等空曹 塚本 泰士】 | |||
航空自衛隊女性自衛官演技隊 | |||
|
|||
★防衛大学校儀仗隊ファンシードリル | |||
【指揮:第4学年 井上 裕之進】 | |||
|
|||
☆フィナーレ | |||
3国国旗入場 『威風堂々 第1番』 | |||
入場マーチ 『海を越える握手』 | |||
![]() |
|||
☆グランドフィナーレ | |||
『ラデツキー行進曲』 | |||
【指揮:海上自衛隊東京音楽隊 隊長 2等海佐 渡仲 郁夫】 | |||
退場マーチ『ラデツキー行進曲』 | |||
☆エピローグ | ![]() |
||
3度目です。「自衛隊音楽まつり」!!
でも今回は会場で並んでいる時(というか並ぶ列について)頭に来ることがあったので何だか…。
今年の警備は航空自衛隊が主だったようですが、もうちょっとしっかりして!って感じで、実際その列の並ばせ方について怒っていた人多かったです(私の並んでいた場所で)。そして私は聞いてしまった、自衛官の呟き「だいたい、こちらに並んでくださいとも言ってないんですよね」。ならちゃんと指示出せ〜っ!!あんたらが指示出さないからlこっちが自主的並ぶしかないんだろっての。それが何だ、言うに事欠いて「勝手に列なんか作りやがって」みたいな言葉。ムカつく。
演奏は相変わらず良い。
今年は東北方面音楽隊が特に良い!別に自分が東北人だからではなく(笑) 一緒に「らっせらーらっせらー」言ってた。
あと、インドの軍楽隊の動きが可愛いんだよ、コレが! まるで「おもちゃの兵隊ラッタッタ♪」って感じの動きで、指揮者が出てくる歩き方とか、列が縦列から横列に変わったりするときの足踏みとか!自衛隊とかで見ない動きだからかなぁ?
あと最後のグランドフィナーレでラデツキー行進曲にあわせて拍手するんですが、防大儀杖隊の中でも一人なにやらハジケてた奴が。普通に手拍子する時はそうでもないけど、特に大きく頭の上で手拍子する時にジャンプしながらやってる。真正面でやってるからけっこう目立つんじゃないか、大丈夫か?ハシャギすぎてあとで怒られてなかったか?
とりあえず今回はせっかくなんで、撮った写真も何枚かのっけときます。
(2007.05.19改訂)
(06/11/30)