陸上自衛隊東北方面隊創隊47周年記念行事
音楽フェスティバル
「とどけ! 熱き想い(^-^)v みちのくの大地へ」
![]() |
2007年9月29日(土) 仙台サンプラザ 公開リハーサル 午前10時30分〜12時15分 招 待 公 演 午後2時〜3時45分 一 般 公 演 午後5時15分〜7時 |
|||
出 演 | ||||
東北方面後方支援隊 第2特科群 東北方面通信隊 東北方面音楽隊 第305保安中隊 第6師団 第20普通科連隊 第6音楽隊 第9師団 第5普通科連隊 第21普通科連隊 第9特科連隊 第9高射特科大隊 第9音楽隊 |
東北方面フラッグ隊 郡山未来響衛太鼓 八戸陣太鼓 船岡さくら太鼓 福島駐屯地音楽クラブ 郡山駐屯地音楽クラブ 民謡(陸曹長 吉田由紀絵江) 津軽三味線(陸曹長 山口耕一) |
|||
ゲスト出演 海上自衛隊 横須賀音楽隊 航空自衛隊 北部航空音楽隊 司 会 2等陸曹 岩井千春 |
主 催 陸上自衛隊 東北方面隊 共 催 東北方面防衛協会等連絡協議会 宮城県防衛協会 企画統制 東北方面総監部 |
Part1 オープニング 聞け 感動の扉♪
♪ファンファーレ | |
♪行進曲「秋空に」 | |
♪国家「君が代」 | 演奏/東北方面音楽隊、第6音楽隊、 |
第9音楽隊 | |
指揮/1等陸尉 田先益良夫 |
Part2 躍動 力の限り!
♪師団音楽隊ドリル | |
「陸上自衛隊ラッパメドレー | 演 奏/第6音楽隊 第9音楽隊 |
〜ラ・クカラチャ」 | ラッパ隊/第9師団ラッパ隊 |
指 揮/1等陸尉 阿部亮 | |
♪方面音楽隊ドリル「たなばた」 | |
演 奏/東北方面音楽隊 | |
カラーガード/東北方面フラッグ隊 | |
ドラムメジャー/3等陸曹 加藤直也 | |
♪パーカッションスペシャル! | |
「最上川舟歌」 | 演 奏/第6音楽隊 |
/福島駐屯地音楽クラブ | |
/郡山駐屯地音楽クラブ | |
Part3 陸vs海vs空 競演 響け心に
♪海上自衛隊横須賀音楽隊 | |
「聖者の行進」 | 指揮/1等海尉 小林一孝 |
♪航空自衛隊北部航空音楽隊 | |
「スペイン」 | 指揮/1等空尉 成田俊太郎 |
♪陸上自衛隊 東北方面音楽隊 第6音楽隊、第9音楽隊 | |
「クレイジーキャッツ・ヒットメドレー」 | 指揮/1等陸尉 田先益良夫 |
♪陸・海・空合同演奏 | |
「美しい人」 「タンホイザー序曲」 | 演 奏/陸上自衛隊 東北方面音楽隊 |
海上自衛隊 横須賀音楽隊 | |
航空自衛隊 北部航空音楽隊 | |
歌 /3等陸曹 櫻田文之 | |
キーボード/2等陸曹 佐々木哲也 | |
指 揮/3等陸佐 佐藤政紀 |
Part4 まつりだみちのく 情熱機構
♪まつりメドレー | |
◇七夕笹踊り&伊達タップ | ◇ねぶたまつり |
◇さんさ踊り | ◇竿燈まつり |
◇津軽三味線 | ◇花笠踊り |
演 舞/第2特科群 | (七夕笹踊り&伊達タップ) |
第9特科連隊 | (さんさ踊り) |
第9高射特科大隊 | (さんさ踊り) |
第5普通科連隊 | (ねぶた) |
第21普通科連隊 | (竿燈) |
第20普通科連隊 | (花笠踊り) |
演 奏/東北方面音楽隊 第6音楽隊 第9音楽隊 | |
民 謡/陸曹長 吉田由紀江(さんさ、花笠踊り) | |
津軽三味線/陸曹長 山口耕一 | |
♪日本太鼓「夏の夜空に!」 | |
演奏/郡山以来響太鼓 | |
船岡さくら太鼓 | |
八戸陣太鼓 |
Part4 フィナーレ
ハレルヤ♪ はるかな未来へ.。 | |
♪保安中隊ファンシードリル | |
ドリル演奏/第305保安中隊 | |
ドリル隊長/3等陸尉 千葉力 | |
ドラム隊 /東北方面音楽隊 | |
♪「凱旋」 | |
♪「ハレルヤ!」 | |
♪「蛍の光行進曲」 | |
出演/全出演者 | |
指揮/3等陸佐 佐藤正紀 |
今年も、また母君と。
今年は翌日の「霞の目駐屯地」での「東北方面隊創隊47周年記念式典」のためか、土曜日一日限り。さらに招待者は招待者のみ、一般公開も1回だけ。かわりにリハーサルを公開リハーサルとして、例年とはスケジュールもまったく違う。
っていうか、ずい分顔文字やら絵文字やらが使用されてんだけど、担当者でも変わった…?? さすがに絵文字は省力したけどさ。いきなりテーマに「(^-^)V」かい!
そういや防衛庁から防衛省に組織が変わったためか、第305保安中隊もこれで解散だとか。でもまさか保安中隊はなくならないでしょう?ただ305じゃなくなるって感じで?そのへんはよく分からないけど。
今年はゲストも海自・空自のみで良かった。
(2007.12.01)