航海日誌 2001.07.21 海の祭典 in 青森
◇初・体験航海〜全てはここから始まった◇ |
「海猿」熱が高じて思わず入ってしまった「海上保安友の会」。その友の会から招待チケットが送られてきたのが全ての始まりでした。 場所は青森。初めてだから是非とも行きたい!しかし青森に一人で行くのはイヤ。そんな片岡の我侭に、山形の友人を巻き込んでしまいました。 まず20日に山形へ行き、21日の朝早く山形から仙台まで車で来て、今度は高速バスで青森まで一直線。 仙台市民なのに山形経由…。乗り換えなしなのに、何でそんなに一人旅が嫌だったんだろうか、その時の私…。多分、初めてで緊張していたのね、キャッv |
|
高速バスで一直線…ではありますが、高速バス乗降場所から乗船場所である第二堤埠頭までが分からないのでタクシーを使うことにしたのですが、肝心の運転手がその場所を知らない!! 受付終了まで時間がないのに、いやぁ胃が痛くなる思いでした。 |
何とか間に合って乗り込んだのは「PLH−21 みずほ」※1。 今回の「海の祭典」では、4管のPLH「みずほ」がゲストで来ており、これに2管本部長が乗って巡視船艇の観閲を行いました。 体験航海初体験と云うのと、慌てていたと云う事もあって、「みずほ」の写真を撮り逃すという大失態!! それでも左舷・右舷のどちらにいた方が見れるかは乗っていた保安官に確認してチェック、出港後の甲板作業終了後に開放された前甲板で、それこそ走って良さげな場所をゲットしました。 ゴォーっっ! という大きな音。 最初、それが何の音か分からなくて、近くに青森空港あったっけ?なんて云っていたら、隣で望遠付のカメラを構えていたオニイサンが「参加してるファルコンだよ」と呆れたように教えてくれました。 確かにその直後、頭上をファルコンが飛んでいきました。あまりにも早くて撮れなかった上に、みんなちゃんとしたカメラ構えてる中で使い捨てカメラ使用…。 |
※1「PLH−21 みずほ」 ヘリコプター2機搭載型 所属:第四管区名古屋海上保安部 航行区域:遠洋(国際航海) 総トン数:5,317トン 排水トン:4,958(常備状態) 全長:130.0b 幅:15.5b 深さ:8.8b 速力:約23ノット 最大搭載人員:遠洋国際 130人 沿 海 210人 搭載武器:35_機関砲×1 :20_機関砲×1 搭載ヘリコプター 機種:ベル式212型 全長:17.4b 全幅:2.6b 全高:3.9b 重量:5,080s 速度:最大120ノット 巡航90ノット 最大搭載人員:11人(乗員5人) |
|
![]() |
まずは当然、受閲船隊のパレードから。 巡視船と巡視船の距離が開いてて綺麗な隊列が撮れないっ! |
※2「PLH−05 ざおう」 所属:第二管区塩釜海上保安部 航行区域:遠洋 総トン数:3,245トン 純トン数:973トン 全長:105.40b 幅:14.60b 深さ:8.0b 速力:21.5ノット 最大搭載人員:69人 高速警備救難艇:1隻(10人)約25ノット 作業艇:1隻(19人) 搭載武器:35_機関砲×1 :20_機関砲×1 搭載ヘリコプター 機種:ベル式212型 全長:17.6b 重量:5トン 主回転翼直径:14.6b 尾回転翼直径:2.6b 速度:巡航90ノット 最大搭載人員:11人 |
||
![]() |
PLH−05 ざおう※2 これが2管のフラッグシップです。 |
|||
◆ヘリによるスモーク付編隊飛行 | |
◆航空機による低空飛行 | |
◆ゴムボートによる高速機動訓練 | |
◆巡視艇による高速船隊運動訓練 | |
◆海面からの吊り下げ救助訓練 | |
◆ヘリによるざおう飛行甲板への離着船訓練 | |
![]() |
![]() |
||
|
|||
|
◆ヘリ及び巡視艇による高速船隊運動訓練 | |
◆大型巡視船による船隊運動訓練 | |
◆ヘリによる展示飛行訓練 | |
◆違反容疑船捕獲訓練 |
||||
![]() |
![]() |
左:PC-222 うみぎり (むらくも型) 塩釜海上保安部所属 右:PS−01 しんざん (しんざん型) 秋田海上保安部 |
||
違反容疑船はドクロマークの「海賊旗」をつけてます。 | ||||
◆巡視艇による着色一斉放水訓練 |
![]() |
この写真だと分かりませんが、放水口あたりが染まってしまってます。 …洗うの大変だぁ。 |
|
◆中型巡視船による船隊運動訓練 |
||
以上で終了。最後は参加船艇の「お別れ」で閉め。 パレード中はあいにくの雨模様で、途中で船内に入った人も多かったようです。一緒に行った友人も寒くて中に入っちゃいました。海上はベタ凪って感じで、写真で見るとなんかちょっとツマラナイ気がしません?大波はいらないけど、やっぱり白波立ててこそよ。…酔わなくていいけど。 |
![]() |
![]() |
PM−02 おいらせ (なつい型) 青森海上保安部所属 |
PC−220 やまゆき (むらくも型) 酒田海上保安部所属 |
![]() |
![]() |
PM−86 とね (びほろ型) 青森海上保安部所属 |
LL−01 つしま (航路標識測定船) 本庁灯台部所属 |
HL−05 海洋(測量船) 本庁水路部所属 |
PL−108 いわき いわき海上保安部所属 |
PL−118 しもきた 八戸海上保安部所属 |
PM−02 おいらせ 青森海上保安部所属 |
CL−16 ひばかぜ 青森海上保安部所属 |
CL−103 さわかぜ 青森海上保安本部所属 |
CL−77 むつかぜ 八戸海上保安部所属 |
CL−59 しまかぜ 石巻海上保安署所属 |
(2007.05.17改訂)