航海日誌 2002.04.12 巡視艇『しらはぎ』お披露目
「海上保安友の会」から、新鋭二十メートル型高速巡視艇「しらはぎ」の配属披露の案内が届いた。 解役される同名巡視艇の後継艇なんですが、これが平日なんですよ、平日。 でも「体験航海」の文字に躍らされて、有給とって参加しましたとも。 |
|
まずは式典、巡視艇への配属辞令交付。 すみません、ほとんど記憶ありません。 覚えてるのが、参加した友の会の方はみな年配の方で、若い人は塩釜市役所の花束贈呈役の女性の人だけ、ということだけ。もう心は体験航海に飛んでました。 |
|
その後、場所を港に移していよいよ体験航海v ホント、それしか頭にないのか。 だって、PMとかPL、PLHはよく体験航海とか一般公開したりしてるけど、CLって乗るの初めてなんだもん!! |
||
![]() |
手前からCL−59 しまかぜ CL−125 しらはぎ PC−222 うみぎり 見ずらいけれど、奥がCL−50 はまかぜ 少し角度をかえて、下の写真です。 「しまかぜ」、「しらはぎ」と比べて、同じCLなのに「はまかぜ」は幅広艇なので、「うみぎり」よりちょっとだけ小さいくらいですね。 私は「しまかぜ」に乗船しました。 |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
この信号旗の意味、正確には何でしたっけ? 前に教えてもらったんですが、メモる前に忘れちゃいました (^_^; 信号旗を覚えようとした頃があったなぁ…。 |
|
![]() |
出港! はいいけれど、参加艇が以上の4艇だけなんでほぼ「行って帰ってくるだけ」。 あとは高速でのジグザグ運動かな。 |
|
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
あとは艇内を撮影。 次にいつ巡視艇に乗れるか分からないので、とにかく撮るぞ! と思いつつ、艇内は狭いし他の参加者もいるので中々撮りづらいのよ。 そして私がいつも撮りたがるのは海図台と、コーヒー。 今回も撮りました。 |
PC−222 うみぎり艇内 | |
![]() |
![]() |
![]() |
コーヒーは撮れなかったけれどポットと、やっぱり遠目から海図台。 手元に信号旗と計算機? 航行記録でも計算してるのかな?? さりげなく「うみまる君」が置いてあったり。↓ 関係ないですが、私も持ってます。汚れるのが嫌なので、箱に入れてしまってあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バシバシ写真撮っていたら、何時の間にかみんな降りていて、人数数えたり、もう一度本部前に乗せてくれる車を待たせたり、ちょっと迷惑かけちゃいました。 ゴメンナサ〜イ。(^_^; |
(2007.05.19改訂)