航海日誌 2002.09.28 海上保安庁観閲式及び総合訓練
参加船艇等 残念ながら全部は撮れなかったんですが。 | ||
![]() |
![]() |
PLH−10 だいせん ヘリ1機搭載型 所属:第8管区 境海上保安部 長 さ 105メートル 総トン数 3,100トン 速 力 約22ノット |
|||
![]() |
HL−01 昭洋 (測量船) 所属:本庁海洋情報部 長 さ 96メートル 総トン数 2,600トン 速 力 17ノット |
|||
![]() |
LL−01 つしま (航路標識測定船) |
|||
![]() |
PL−08 もとぶ 1000d型巡視船 所属:第11管区 那覇海上保安本部 長 さ 91.4メートル 総トン数 1,200トン |
|||
![]() |
PL−108 いわき 1000d型巡視船 所属:第2管区 小名浜海上保安部 長 さ 78メートル 総トン数 960トン 速 力 約20ノット |
|||
![]() |
HL−05 海洋 (測量船) 所属:本庁海洋情報部 長 さ 60メートル 総トン数 550トン 速 力 15ノット |
|||
![]() |
![]() |
PS−02 さろま 180トン型巡視船 第1管区 根室海上保安部 右側の写真には 「北の国から」 「海が好きだから海を守ります」 と書かれた布(?)を持ってます。 |
||
![]() |
![]() |
PS−03 いなさ 180トン型巡視船 第7管区 佐世保海上保安部 |
||
![]() |
![]() |
PC−20 あやなみ 35b型巡視艇 第6管区 坂出海上保安署 |
||
![]() |
PC−205 はやぐも 30bがた巡視艇 第7管区 比田勝海上保安署 |
|||
![]() |
![]() |
PC−211 びざん 30b型巡視艇 第5管区 小松島海上保安部 |
||
![]() |
PC−222 うみぎり 30b型巡視艇 第2管区 塩釜海上保安部 多分、うみぎり。踊ってる所のUPでしか写してなかったので、 ちょっと分からないんですが(^^;) |
|||
![]() |
MH−805 わかわし スーパーピューマ 所属:羽田航空基地 扉のところからうみまるが手を振ってます。 (見えるかな?) |
|||
![]() |
LAJ−570 おおたか1号 又は LAJ−571 おおたか2号 ファルコン900 所属:羽田航空基地 |
|||
![]() |
海上自衛隊所属 護衛艦あさぎり 排水3,500d 全長137b |
|||
![]() |
千葉県警 ぼうそう |
|||
![]() |
東京消防庁 みやこどり 長 さ 32メートル 総トン数 119トン |
|||
![]() |
神奈川県警 しょうなん 長 さ 24メートル 総トン数 41トン |
|||
![]() |
東京税関 あさま |
|||
![]() |
ロシア国境警備庁所属 プリモーリエ 排水1,500d 全長56b |
他にも色々参加船艇・航空機があるのですが、残念ながら撮れてませんでした。(特に航空機) 写ってる写真でも、船名が読めないのとかありますんで、とりあえず分かるのだけ。 所属とかは各管区のHPなども参照にしてますが、詳細を載せてないところもあるので、 もしかしたら間違いがあるかもしれません。(基本はパンフレットです) (「つしま」は本庁所属となってますが、どこのHP見れば良いやら分かりませんでした。) |
![]() |
文字がぶれて読みづらいですが 「 さ ぬ き う ど ん く い に き ま い」 |
※参考資料:海上保安庁観閲式パンフレット、「世界の艦船」(海文社発行)、各管区HP
(2007.05.12改訂)