航海日誌 2004.06.20 第2管区海上保安本部総合展示訓練
天気、悪かったですね。 雨でした。寒かったです。もう感想はそれだけです。 そういえば日記にも書きましたが、換えのフィルムも忘れたため、「無駄に使わないようにしよう」と節約したせいで、何時になく写真が少ないです。 っていうか、節約しすぎてフィルム残ったし…。 ダメじゃん。 |
![]() |
|||
![]() |
||||
<航空機低空飛行訓練> | |
航空機2機により、スモークを出しながら低空で飛行します。 | |
![]() |
![]() |
|
|
<違反船捕捉訓練> | |
巡視船艇3隻が航空機2機と連携して、違反船の捕捉訓練を行います。 | |
![]() |
上から2枚目。 警告弾を打ち、3枚目の電光掲示板のも警告文を表示してます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
もちろん、違反船にはいつものように、 ドクロマークがついてます。 で、あれって、買うの? それとも自分達で描くの? |
<人命救助訓練> | |
海中に漂流している人や船舶で発生したけが人等をヘリコプターで吊り上げ救助します。 | |
![]() |
![]() |
<高速船隊運動訓練> | |
<複合艇等高速機動訓練> | この2つ、写真…撮ってませんでした(泣) |
<着色一斉放水訓練> | |
巡視艇3隻が一列縦隊で航進しながら、鮮やかな3色の着色水を一斉放水します。 | |
![]() |
|
展示訓練終了後、仙台港へ戻る間は寒いので船内へ。 | |
![]() |
厨房見学。 最近はこういう所もつい写真に撮ってしまいます。 何って訳ないんですが、なんだかとってもオタクっぽい…? |
![]() |
![]() |
![]() |
厨房ですが洗濯機があります。 芋の皮でも洗うのかと思って(オイ(^^;)聞いてみたところ、洗濯機の上に干してあるタオルを洗うためのものだそうです。 結構な枚数になるそうで、手洗いじゃ追いつかないとか。 しかし芋の皮って、一体どこから出てきたんだろうか、自分は。 |
|
|
![]() |
「船舶からの廃棄物排出基準」 例えば、食物くずは領海の基線から3海里以遠12海里未満の海域で、灰にして排出すること又は25o未満に粉砕して排出すること といったようなことが表になって書かれています。 |
参 加 船 艇 | |||
写真ナシ | ヘリコプター1機搭載型巡視船 PLH05 ざおう 2管のフラッグシップで、今回はこの「ざおう」に乗船しました。 つがる型 塩釜海上保安部所属 総トン数:3,100トン 速 力:約22ノット |
||
![]() |
1000トン型巡視船 PL107 まつしま しれとこ型 塩釜海上保安部所属 総トン数:960トン 速 力:約20ノット |
||
![]() |
350トン型巡視船 PM23 おいらせ とから型 青森海上保安部所属 総トン数:335トン 速 力:約30ノット以上 |
||
写真ナシ | 30メートル型巡視艇 PC222 うみぎり むらくも型 塩釜海上保安部所属 総トン数:125トン 速 力:約30ノット |
||
![]() |
20メートル型巡視艇 CL60ささかぜ すずかぜ型(幅広艇) 気仙沼海上保安署所属 総トン数:26トン 速 力:29ノット |
||
![]() |
20メートル型巡視艇 CL72 きじかぜ すずかぜ型(幅広艇) 釜石海上保安署所属 総トン数:26トン 速 力:約29ノット |
||
写真ナシ | 20メートル型巡視艇 CL73 はつかぜ すずかぜ型(幅広艇) 宮古海上保安署所属 総トン数:26トン 速 力:約29ノット |
||
![]() |
航空機 MH559 ひろせ2号 ベル212型 MH574 しおかぜ ベル212型(ざおう搭載機) MH536 たんちょう ベル212型 MA539 はくたか ビーチ350型 |
※参考資料:、「世界の艦船」(海文社発行)、各管区HP
(2004.10.11)