航海日誌 2008.07.26 平成20年度艦艇広報(いわき)
やって来ました、今年二度目の福島入り。 それでもって、前回よりもさらに南下。「フラガール」で一躍話題の場所になった、いわき市っす。 ますます仙台から遠くなったため、夏期休暇を一日申請しての金曜日に、各駅停車普通電車を利用。それでも今は朝と夜に1本ずつしか直通がなくて、途中で乗り換えが必要なんだな。 夕飯は一泊の宿を提供してくれた友人の就職祝いで飲み屋へ。 …とはいえ、下戸な自分は最初から帰りの運転手を兼ねてるんだけどさ。 |
||
|
||
そして翌日 7月26日、体験航海です。 微妙な空模様ななか、午後の部に参加すべく、小名浜港へと向かう。 本日乗りまするは、支援艦「くろべ」。 |
||
![]() |
![]() |
||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
|
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
で、ヘリ格納庫(この艦の場合は目標物格納庫?)の中。 色々ありすぎて、物置状態。 通常は毛布とかは仕舞ってあるんだろケド。 その大きなジャッキみたいなヤツは、 目標物に使うのか、何なのか。 |
![]() |
||||||||
![]() |
ヘリ格納庫の上に、何やら操作室か? | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
艦内へと入ってみる。 壁にずらっと並べられた寄港地のプレートやら。 いつも思うけど、こういうのは最初からある程度数を用意して、文字入れだけをその都度はめ込むんだろうか。 一回一回作ってたら、単価高そうだけど。 |
||||||||
第一科員室などはいつものように休憩室として開放されていて、あまり人が写りこまないように気を使いつつ、目新しいものはないかと物色。 一応は気を使ってんですよ。 邪魔ってのもあるけど、昨今はプライバシーだのうるさいから、下手にそういうのUPしたらまずいだろうし。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
そんな休憩室の一角には「くろべ文庫」なるものがあったり、壁に調味料がずらりと並べられていたりするわけだ。 | |
![]() |
||
26日の昼・夜献立はこんな感じ。 たくあん缶…。 たくあんだけが入ってるんだろうケド、大きさが気になる。シーチ@ンくらいの大きさだとしても、たくあん一人分にしちゃ多いような…。粉ワサビの入れ物ぐらいか? そんな中、一人で厨房に立つ人が。 もう夕飯の下ごしらえなのか。…八宝菜用のエビでも剥いてる? |
||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
|
||||||
![]() |
機関室。 こんな感じの絵が何枚かあって面白かった。 けっこう奥のひっそりした所にも絵が貼ってあったって事は、見せたらマズイという部分を隠してるんだろう。 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
医務室のやらお社やらを撮って一通り艦内を歩いた後は、艦橋へと。 下の写真の中央にいる女性が、この艦の副長さん。 うおおっ白く輝いてる!(逆光でな) |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
思わず「副長」をアップで。 後方支援の艦だから女性でも副長になれるんだろうけれど、いやいや凄いな。 |
||
![]() |
||
行って戻るだけの体験航海だから、 せめてもの暇つぶし…ってわけじゃナイだろうけど、 救命胴衣のつけ方について。 別にわざわざ説明するほどのつけ方じゃない気がするんだけど。 |
![]() |
|
![]() |
||
で、艦橋付近から色々と。 相変わらず意味もないような写真ばかりですが。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
ラッパが鳴って入港準備。 でも乗ってるとこっからがまた時間かかるんだ。 |
||
警備中の福島県警「おなはま福1」。 え、何か向こうでも写真撮ってる…? |
![]() |
||
![]() |
出港も入港もタグボートのお世話に。 正面には小名浜海上保安部所属の巡視船 PM「なつい」。 |
||
![]() |
|||
下船後、「なつい」も一般公開してるのと思って行ってみるが、無人。 ああ、もう。 サービス精神がないな。 |
![]() |
||
|
|||
![]() |
とりあえず写真だけは撮っておく。 護衛艦の体験航海に参加した人たちも、巡視船には興味がないのか、あまり巡視船近くには寄ってこない。 大船渡でも感じたけど。 それとも地元民には巡視船は珍しくも何ともないのか? 白い船体に青いSマークは駆け寄りたいぐらい萌えなんだが、自分には。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
|
(2008.11.16)