航海日誌 2008.08.09 平成20年度海上自衛隊横須賀地方隊展示訓練
|
|||||
で、当ったのは「さわかぜ」と「あすか」。 思い返せば2001年。初めて乗った海自のフネが「あすか」だった…あれから7年。 そういや今年も7年前と同じく「海の祭典」にも行ったっけ。 何だか今年は色々と当ったりしてるから、もしや今年で運を全部使い果たして死ぬんじゃないかと思った自分…。 本トに。 |
|||||
当日、すでに前日からレンタカーを借りていたので、やはり5時半頃に出発。 高速使うも安全運転。 ここで事故ったり捕まったりして遅れたらそれこそ馬鹿みたいじゃないか。 カーナビに従いつつも、ハガキに記載されていた地図が抽象的でチョット迷う。 偶然見つけた地元民にも「多分」のお言葉付きで教えてもらう。 しかも着いたけど駐車場もよくわからなくて、「地本の担当者は7時にならないとこないので分からない」とゲートにいた当直に言われ…。 遅いぞ、地本!! 一般参加者のこの並ぶ気マンマンさをなめるなよ〜! |
|||||
![]() |
|||||
|
||||||||
![]() |
DDG-170 「さわかぜ」
|
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
受付開始を待っていると、課業開始?のラッパと、 艦首への国旗掲揚。 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
「あすか」の乗艦券は4名分あったので、母とその友人へ。 で、自分はそれを横切って「さわかぜ」に乗艦。 …だって観閲官がこれに乗るってきいたから。 |
|||||||
|
||||||||
いざいざ出港! もちろんタグボートで。 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
そして「はまぎり」と「さわかぜ」の間にあった防舷物も、 取り外した後は船で別なところへ持っていく。 成る程、やっぱり大きいからなぁ。 |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
12.7mm機関銃。 …といっても、肝心の機関銃はもちろんナイ。 『手を触れないで下さい』で警備の人が付いていいから、一度見てみたいんだけど。 ムリ? |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
チャフに短魚雷発射管に、 制服の試着やら結索やらと、いつものラインナップ。 |
![]() |
|||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
こちらは後部甲板にあるミサイルランチャー。 パッと見、どっかの公園に置いてある前衛的な オブジェのように見えなくもない。 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
同じく後部にある5インチ単装速射砲と、その弾。 なんで二つに分かれてるの? |
||||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
まだまだ訓練海域に入るまで時間があるので、 艦内をうろつく。 |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
|
寄港地のアレコレがある、その正面辺りにお社。 最近は若い女のコが良くこれを撮ってるけど、はやってんの? この時も女の子2人組が一生懸命撮ってたよ。. しかもそのコ達、泊まりで来てるらしい。 |
||
|
||
![]() |
||
![]() |
『さわかぜ文庫』。 「司馬遼太郎」の「街道をゆく」ほか。 こういうのって、どうやって集めるんだ? 艦内互助会から買うのか、それとも誰かからの贈呈とか? |
||||
やはり置いてある血圧計。 隣ではFAX中? 血圧計って、置いてあるとついつい遣りたくならないかい? さすがにここでは場違いな気がして我慢したけど、もし測ってたら興奮の余り血圧が高かったり、脈拍が早かったりして…。 |
![]() |
||||
![]() |
血圧計の置いてある所からすぐ後ろを振り返ると階段。 その右手側が食堂で、この日の休憩室になってます。 こういう設計って誰がするか知らないけど、けっこう面白いよね。 |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
乾パンの試食があるので、モチロン頂く。 初めて食べるんだけど、固っっ!! ガリっと噛むと、固いからボロっと壊れるし。 因みに「あすか」では持帰り用で配っていたらしく、母が大量に貰ってきました。 …それも一応税金で買ってんだからサ、遠慮しようよ…。 そして何故か南極の氷が。 なんでだ? |
||||
|
|||||
やっぱりトイレには乾燥器が。 | ![]() |
||||
![]() |
![]() |
さて、それではいよいよ展示訓練の開始です。 って、この台詞海保の観閲式でも使ったっけ? まずは受閲部隊登場! |
![]() |
|||||
![]() |
護衛艦101 「むらさめ」
|
|||||
護衛艦155 「はまぎり」
|
![]() |
|||||
![]() |
試験艦6102 「あすか」
|
|||||
|
||||||
潜水艦 「はるしお」型
|
![]() |
|||||
![]() |
海洋観測艦5102 「ふたみ」
|
|||||
海洋観測艦5104 「わかさ」
|
![]() |
|||||
で、もう一方の観閲部隊の方は、 自分の乗ってる「さわかぜ」と、 護衛艦102 「はるさめ」
|
![]() |
|||||
![]() |
多用途支援艦4305 「えんしゅう」
|
|||||
![]() |
![]() |
|||||
展示訓練。 【潜水艦潜水浮上航行】、 【SH-60J展示飛行】、【P-3C展示飛行】。 なかなか潜水艦の浮上の様子がうまく撮れない。 気が付くと、普通に浮いてるんだもん。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
最後は「さわかぜ」の5インチ単装速射砲で空砲を打つ。 いやいや…スゴイ音でした。 カメラを構えて待ってても、音にビックリして、せっかく上からいい感じに見えてるのにちゃん撮れてないし。 |
|||||
以上で展示訓練は終了。 後は石巻港に戻るまで再び艦内をうろつく。 最近、どうにも立て続けだった分、入港までの記憶がアヤフヤ…。 えーと、あの会話は今回で良かったんだったか?、みたいな。 やはり、記憶が鮮明なうちに、さっさと更新すべきだったか。 |
![]() |
|||||
![]() |
名残を惜しみつつ、駐車場までのバスに乗るべく移動する。 下のは記念撮影用に用意されていたもの。 ついフラフラと近寄って撫で回してしまったが、けして自分は写らない。 写真撮られるの嫌いなんだよ〜。 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
|
(2008.12.23)