公開日誌 2007.11.17 海守
![]() |
今回は『海守』としてのイベントです。 保安本部と、巡視船「くりこま」、仙台航空基地を見学するというコース。 塩釜市にある合同庁舎に2管本部は入ってます。 何だかんだと言いつつも、ここに来たのはこれで5回くらいになるのか? |
|
節電のためか廊下は薄暗く、外から入ってきたばかりだとギャップに視界がききません。 常のごとく講堂に通されるわけですが、途中でいつも気になっていた「理容室」を写真におさめてみた。 なぜこの合庁に理容室があるのか不思議に思ってるんだけど。 拘留されてる人用なのか…? |
![]() |
|
![]() |
講堂。 午前中は二班にわかれ、まずはここでVTRを見たりしてる班と、「くりこま」見学の班に分かれます。 あとで交替して、VTRを見てた班は「くりこま」を見学に、見学してた班はVTRを見ます。 VTRの終了後、移動となるわけですが、どうやらけっこうな常連(?)の女性がいるらしく、説明&司会をしていた三等保安監(この字でいいんか?)と色々と話をしてました。 ……ちょっと羨ましい…。 |
VTRは多分いつものだと思う…。 なぜ断言できないかと言うと、建物の写真を撮ろうと思ったら電池切れで、この時間VTRなのを幸いに近くのコンビニまで走ってたから…。 マジで走った。すげぇ焦ったよ。 なので、上の二枚は時間的にはVTRを見終わって移動する時に撮影したものなのだ。 |
||
|
||
![]() |
||
で、次は「くりこま」の係留されている岸壁へ移動。 ものすごいお天気で、くりこまが青空に映えるんだけど、この岸壁のガードレールが邪魔なんだよ〜。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
こ…これも説明されたんだったけど……。 12キロの射程距離とか何とか言っていたのは、 後ろので、手前のは半分の6キロといってたような、 そんなような。 だからメモを取れと…。 |
|
![]() |
第1公室 | |
第1食器室 |
![]() |
|
![]() |
||
第2公室 下の色紙は何故か「むろと潜水班」宛て。 「くりこま」って前は「でじま」だよね? なぜに「むろと」。 で、この「むろと」は退役した旧「むろと」の事かな。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
さて。調理室。 上の写真で鍋にかかっているjカード。 「停泊中の残飯は、水をよくきってから バイオ君に入れて……」 バイオ君…(笑) こんな所からも地球に優しく。 |
|
|
![]() |
医務室。 | |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
色んな意味で申し訳ありません。 決して変質者じゃありません(本人談) でもやってる事はノゾキです。 (モチロン、人がいないかくらいの確認は やってますよ!!) 右、トイレ。左、洗濯室(?) |
|
![]() |
![]() |
風呂場と脱衣所(?)。 光が反射して、輪郭とか分かりづらいけれど、浴室用イスの大きさで大体の広さはわかるんじゃないかと。 けっこう狭いです。 |
||
![]() |
そしてさらに内部へ。 何かを言えばボロを出すだけなので、あえて何も説明しません。 不親切上等! …だって何回説明聞いても右から左なんだもん。 メモ取っていれば…(以下略) |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
舵機室 | ||
![]() |
![]() |
|
曳航装置室 文字通り、曳航するための装置(ロープ)があります。 人間と比べてみると大きさが分かるかな。 このロープを使って船を曳航するということでしたが、 相手の船の大きさによってロープの種類が 幾通りかあるとか(言ってた気が)。 |
![]() |
|
![]() |
一度外へ出たあと、ヘリ甲板へ上ります。 「くりこま」はヘリ搭載型ではありませんが、 ヘリ甲板があります。 へりの離発着の際に気流が乱れないように、 煙突(排気筒?)が二つになってる…んだったかな? (曖昧説明でスミマセン) |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
へり甲板上で水中ライトやナイフなどの 潜水士の装備品について説明を受け、 再び中に入るとこんな感じ。 ある意味ごちゃごちゃ(に見える)。 でも様々な救難道具なんかが 分かるように置かれてるんだろうな…。 説明聞いてもわからない自分が何も言うまいよ。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
さていよいよ艦橋なですが、 いつものように海図台を撮ってみれば、 もうひとつの好物が!! 塩竈神社の安全祈願お守り。 …けっこうあっさりと置いてるんじゃないか? どうせだったら栗駒山に行って栗駒山関係の神社のヤツを もらってくればいいのに…県内じゃん。 |
|
|
||
![]() |
||
|
||
![]() |
レーダー。 護衛艦「あ○ご」の事故の時にもレーダーがどうこうと 話題になったけど、何度見ても自分はさっぱり分からない。 昔から苦手なんだよ、これ。 係留中なのに、レーダと海図と風景を見比べても 全然分からんのだ。 くそう、精神分析絵かよ!(一人でキレてみる) |
|
|
||
![]() |
![]() |
救難強化型巡視船ということもあってか、艦橋の造り方がちょっと違う気がする(気のせいか?) いやいや、でも左上のようなのあったか? (しまった!最近艦橋まで見たの護衛艦ばかりだから、巡視船がどんなだったか思い出せないぞ!!(汗)) |
||
見学が終わってバスの戻る前、後部甲板のところで、二人がじゃんけんして交互に懸垂をしているのを見た。 「暇があるとああやって遊びながら筋トレしてるんですよ」 こうやって地道な努力が必要なんだ。 斜め懸垂30回で面倒くさがってサボる自分には遠い世界だ…・ |
![]() |
|
![]() |
||
(2008.05.24)