公開日誌 2008.05.18 平成20年艦艇広報・酒田
さて、酒田です。 海上自衛隊です。 最近は宮城地本に期待をしないで、山形地本などで体験航海を探すことにしました。 が、けっこう県民のみってのも多くて、今回も酒田市広報で募集するとかいう話だったので、運良く現在も酒田市民の友人にそっちは頼みつつ、地本でも配布する分を目当てに、高速バスで行って来ました。 結果…無念……。 17日の分はあれども18日の分はもう受付終了。 配布時間前に受付だけするので、配布時間まで待たなくても済みましたが…。 結局そのままバスターミナルに戻り、直後のバスで仙台に帰りました。滞在時間およそ30分…。 |
||
結局、友人に頼んだ分もハズレ、今回は体験航海には参加できませんでした。 せっかくのイージス艦だったのに!! ま、外れたものはしょうがない。 友人と二人で一般公開のみ参加してきました。 |
![]() |
|||||||||
![]() |
DDG175 みょうこう
|
|||||||||
|
![]() |
||
体験航海と違って、一般公開は外側をぐるっと一周して終わりなんだよね。しかも自動的に『お帰りはコチラ』となるから、2周はできない…。 (一度降りてもういちど乗ればいいんだけどさ) |
||
『吸い込まさない様に…』って、なんだ? この隙間に挟み込んでいくヤツでもいるんかいな。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
艦の全体写真を見てもらうと分かるかもしれないけど、 両舷の通路がカバーかかってる。 こんな感じに↓→ |
![]() |
|
![]() |
通りがかりの自衛官に聞いたら、SPYレーダーの関係で 壁がビローンと伸びただけで、 別に防弾とか防寒とか、深い意味はないそうですが。 …掃除用具掛けになってるしね。 |
|
![]() |
||
残念ながら、艦内は入れません。ので、こういう説明だけ。 |
いかんせん、人が多くて下のような写真も、 正面から写せません。 撮ろう撮ろうとカメラを構えるのに、 その前にズズイと立ちふさがる大人たち…。 5秒でいい、私に時間を止めさせてくれ! |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
救命筏とか撮りながら、 「そういや昔【め組の大吾】(消防マンガ)にはまってた頃 非常口とか消火栓チェックにもはまったっけな」 という、まぁどーでも良い事を思い出した。 っていうか、思い出したから撮ったんだったか? |
![]() |
|
![]() |
||
|
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
見てるコッチが暑い…。これは何だ? 一応は消防服で良いのか? しかし中に入ってるのはどんな人だろうか。 何かの罰ゲームとか…? |
||
![]() |
||
![]() |
水上発射管。 へえ、上の写真みたいにして発射するんだ。 何かイメージとちょっとばかし違ってた。 けど、うん。よく考えると自分のイメージは変だったな。 艦に平行に発射させる…ってのは。 |
|
こないだ「竜みたい」といったコレ。 『ポロー日・レシーバー』といって、 やっぱり洋上で給油する際につかうものでした。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
|
||
後部甲板上では、今回も検索教室。 えーと『梯子結び』みたいな感じのってありましたっけ? それを教わってた人が居ました。 何となく自分も覚えたような気になってるけど、 あれで良いのかな…? で、後部の甲板がこんなスロープに。 「何か意味があるんですか?」という質問をしたら、 「いや、特にありません」 「デザインですか?」 「まぁ、そんな感じですね」 …なんだデザインか。って、本当にそうなんだろうね!? |
![]() |
|
![]() |
||
「垂直発射装置」はいいけど、 「VLS」が何の略かも書いて貰いたかったと、 そんな事を思うのは贅沢なのだろうか…。 だって調べるのが面倒くさいし。 なんか黄色い炎が花火のように見えるのは、 夏の幻か…。(また眼科行かないとな) |
![]() |
|
|
||
![]() |
この鐘でラスト。 一周おわって、後は下船です。 艦でも下船で良いのか?…まあ良いか。 |
|
|
(2008.07.21)