航海日誌 2008.05.17 海上保安庁観閲式及び展示訓練
そんでは「おおすみ」船内へ入ってみますか。 以前も乗ってるので、ダブってるトコもあるかも知れないけど、その辺は、まぁ、ねぇ…? |
||
![]() |
まずは床やら壁やらに貼ってあった、案内の矢印。 いやァ…まずはトイレからチェックでしょう。 っていうか、混む前に行っとかないとね。 我慢は身体に悪いし。 |
![]() |
|
![]() |
で、まあだいたいトイレとセットになってるのが、コレ。 洗濯機&乾燥機…なんだけど、 ここまで拘束されてるのは初めて見るかも。 イタズラ防止かも知れないけど、また随分と…。 |
|
![]() |
![]() |
|
見たまえ、この違い。 右の写真とその上とでは、柱さえも違うぞ! 果たして。 救助された人が案内されるのは、上か、 それとも下か。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
それからこの角度。 ここが船の中だとヒシヒシ感じたね。 あと、これが海保のイス。海自のと比べれば、 かなりキレイっていうか…立派? |
![]() |
|
![]() |
いいな、このコピー。 【体力は執行力】 体力の無い自分はぺぺぺぺぺ〜っ(捨) |
|
![]() ミルク用のポットまでありました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
医務室。 右の写真ではダンボールが置いてるけど、これが処置台。 ここで手術とかするんですか、とか質問したら医療関係者と間違われた。 いやいや、本当に医療関係者ならこんな施設で手術は考えまいよ、きっと。 |
||
![]() |
また訳の分からないモノを撮ってみました。 おそらく左のが空気入れて膨らます救命ボート。 左下がエンジン付きの救命ボート。 下が海に脱出するとのハシゴ。 で、いかかがでしょうか? ドキドキだなぁ! |
|
![]() |
![]() |
|
ヘリ格納庫内では右のようなパンフレットと、 下のような各種オイルをご用意。 …していたんですが、写真だけを撮って そそくさとその場を後に……。. はは…どうせ、聞いたって自分は覚えてられないし。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
さらに【貝殻博物館】のポスターを見つけ、 どれ行ってみっか、と思ったら、 開始は出港してからだってのでポスターのみ。 |
![]() |
|
![]() |
喫煙所は決まってて、こんな感じで灰皿を用意。 何処に行っても喫煙者は肩身が狭い…。 というより、狭い船内じゃ歩き煙草は危険だし、 色々と火気厳禁もありそうだしね。。 |
|
さていよいよ入港。 後部から降りようと思ってそそくさと移動。 で、この黄色いのは何ですか? …と書いとけば、そのうち誰かが メールフォームなどで教えてくれるやも知れぬ。 うむ。他力本願。 |
![]() |
|
![]() |
入港もタグボートのお世話に。 ヨイショ、ヨイショ、って感じに見えるけど、 本当はドスコイ、ドスコイなんだよなぁ。 小さいけど怪力なのさ。 |
|
|
||
下船後、とりあえず「ちくぜん」を撮りに向かう。 こっちも下船してくる人がぞろぞろで、 なかなか写真が撮れない。しかも暗いぞ!! ちょっと残念なショットだ…。 |
![]() |
|
以上で今年の観閲式は終了。 さあ、翌日のためにレッツ酒田!! と勢いこんだは良いけれど、夕飯を食べようと入った東京駅の中華屋さんで、出てきた五目固焼きソバは冷めていて(無料にしてもらいましたv)、指定席を取っていたはずの新幹線と特急は、翌日の日付だった(自由席に座ったさ)…。 さぁ、こんなで幸先が思いやられるゾ、酒田! そのレポートは一般公開で!! (何の予告だか…) |
||
(2008.06.16)