公開日誌 2008.07.20 平成20年度海の祭典 in いわて
「マリンフェスタ」と言ってみたり、「海の祭典」と言ってみたり。正式にはどちらか知らんが、とりあえず、2管のHPでこのイベントを知る。 巡視船「ざおう」の体験航海もあるにはあったけど、「ざおう」には何度も乗ってるので何となくスルー…(笑) 護衛艦の体験航海もあったので、そっちを申し込む事に。 で、体験航海のチケットが手に入ったは良かったけれど、場所が大船渡なんだよなぁ…!! もともと、片岡が住んでる仙台っつーのは、宮城県でも真ん中よりもちょい南にあるんで、県北行くよりも南の福島県の方が近いちゅー場所なわけで。 それを更に岩手県まで。 もちろんレンタカー。遠出するのを考えて、軽じゃないのにしといて。 今回も母上が同行するってんで、母上は夜のうちにおにぎりを作り。 いざ、出発、朝の4時半! …うん、ちょっとキバリ過ぎたみたいだね。途中まで高速使ったんだから、もっとゆっくり出て来ても良かったかもね。 そんなわけで、小一時間くらい駐車場に車を置いて仮眠。 |
||
「海の祭典」ってことで日本丸やら色んなのが来ているため、駐車場から護衛艦のいる岸壁まではちょっと離れており、ゆっくりと歩いて向かうこと。 バスがあるらしいが、待ってられるか(けっこう短気) 到着するも、ゲート開門まで警備員が入れてくれず、大人しく待つ。 「すみません、ここは県の土地なんで、時間までは入れられないんです」 あ〜、いーのいーの。時間はきっちりまもってくれて構わないから。 逆にフライングすると、他のゲートで待ってる人達からクレーム来るしな。 ふー…(どちらの身にも思い当たる) |
||
|
![]() |
待っている間に、警備中の巡視艇をパチリ。 20メートル型巡視艇 CL72「きじかぜ」 他に待ってる人は地元民なのか、巡視艇にはあまり興味なさそう。 |
||||||
![]() |
|||||||
先日乗った「さざなみ」と一緒に並んで係留中。 同じ「たかなみ」型で、「さざなみ」が4番艦。 「すずなみ」が5番艦になる。 母港は舞鶴。 |
![]() |
||||||
護衛艦「すずなみ」
|
|||||||
![]() |
受付を済ませて乗艦。 並んで係留されているので、さざなみを跨いですずなみへ。 4日ぶり、2度目のさざなみはただの通過点だった(笑) |
||||||
というわけで「すずなみ」乗艦。 まずはグルリと歩いて周る。 |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
ヘリ甲板にはいつものように展示用のヘリ。 でも、危険だからだとはいえ、ここまでプロペラを縛り付けてるのを見たことはなかったかも…。 けっこういつも広げた状態だよねぇ? |
||
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
|
![]() |
||
![]() |
スライディングパッド・アイ。 で、それから内火艇(見えないが)と、奥に「さざなみ」。 みーんなねずみ色してるから、何が何だか。 |
||
|
![]() |
||
![]() |
右舷側にある短魚雷発射管。 ふと見上げた先に、何やらオレンジ色のシールが。 「たたくな ペンキぬるな」 …叩くヤツいるのか…? |
||
![]() |
![]() |
アンテナだけど、写真で見たら毛虫に見えたし。 | ![]() |
|||||
![]() |
||||||
|
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||
|
![]() |
||
![]() |
前部甲板から今度は左舷お後方に向かうと、 隣にさざなみが居るので暗くて、 ろくな写真が撮れんのですよ。 |
では、そろそろ艦橋へ上ろうかと。 その途中にもロフト付じゃないけど、 色々と段々にある。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
チャフロケットの奥にあるのが→ 説明は↓ 読めるかな…。 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
艦橋。 やはり薄暗くて、撮っても撮っても真っ暗…。 |
|
左舷のウイングから後ろを振り向くとこんな感じ。 やっぱり「叩くな」シールがはってあるらしい…。 下がウイングから見た艦首。 うん、流石にこの角度だとアスロックが見えるね。 右がすずなみから見たさざなみ艦首。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(2008.09.20)